クマゼミの鳴き声を聞いてみよう 分布に北上化現象が!

   スポンサードリンク      
                 

スイカ・花火・盆踊り、は夏を思わせる

代表的な言葉ですね。

 

ビール! 枝豆!! ビアガーデン!!!

管理人はコチラの言葉が好きだったりしますが・・・

 

さらに夏ならではの「音」と言えばセミの鳴き声!

 

夏らしくもありますが、鳴き声に悩まされたりもしますよね。

セミの中ではミンミンゼミが有名ですが

忘れてはならないのがクマゼミです。

 

セミの鳴き声と言えば「みーんみんみーん♪」が有名ですが

クマゼミの鳴き声はちょっと特徴的です。

 

また、他の種にはない大きさも特徴としてあげられます。

成虫ともなると、体調は60mmから70mmにまでなる程の

大型のセミです。

 

クマゼミの鳴き声の不思議

http://youtu.be/nkSOLukUwj4

[どのように聞こえましたか?管理人はワシワシワシと聞こえましたが・・・]

 

クマゼミのオスはお腹を縦にふりながら鳴きます。

大きな体なので、鳴き声も大きいですね。

 

一般的に、鳴き声は

 

シャシャシャ

センセンセン

 

などと表すようですが、聞こえかたは人それぞれです。

それよりも、鳴き声にはもっと不思議なことが・・・

 

「みーんみんみんみーん」でおなじみのミンミンゼミと

クマゼミの鳴き声は、人間の耳で聞くと

ハッキリと別物としてきこえますよね?

 

しかしこのセミの鳴き声のベースとなる音はほぼ同じなんです。

 

ベースとなる音が同じだけど、周波数が違うので

鳴き声も違ったものに聞こえるというわけです。

 

なので、この音をゆっくりと再生すればミンミンゼミの鳴き声

早く再生すればクマゼミの鳴き声に聞こえるという不思議!な

現象を作ったりできます。

 

このような不思議な関係のミンミンゼミとクマゼミは

発声に関しても面白いことが知られています。

 

ミンミンゼミとクマゼミが同時期に活動している地域では

 

午前中にクマゼミが鳴き

午後にミンミンゼミが鳴く

 

という現象です。

 

本来、クマゼミもミンミンゼミも午前中によく鳴く種ですが

同時期に出現する地域では

このように発声活動に時間差があるのです。

 

残念ながら、クマゼミとミンミンゼミの鳴き声を

同時に聞くことはできないのです。

 

これは、本来クマゼミとミンミンゼミが棲み分けているからなんですね。

 

クマゼミの生息域に変化が!

クマゼミとミンミンゼミの棲み分けは

このように、発声する時間帯に見られるほか

時期的な棲み分けもされています。

 

一般的に、クマゼミの方が早い時期にみられ

続いてミンミンゼミが鳴き始めるといった具合です。

 

ミンミンゼミは北海道から九州まで

広い範囲で生息しています。

 

一方クマゼミは、南方系の種であり、西日本に多く生息しています。

その分布の北限は関東南部とされていました。

 

が・・・

 

近年の温暖化現象によりクマゼミの分布にも変化があらわれています。

 

生息域が北上化しており、近年の調査では

福島県福島市でもクマゼミの生息が確認されています。

 

分布の北限としても、関東北部から北陸

生息域が拡大しています。

 

今後も温暖化が続けばより北上されることが予想されます。

 

珍しいセミがいるな・・・

それはクマゼミかもしれません。

 

大きな頭部と翅(し)【昆虫の羽のことを言います】が特徴的です。

クマゼミ 画像

 
KENKO ケンコー 昆虫採集観察キット STV-150S

昆虫採集キットがアウトドア・ライフをより楽しくさせてくれるでしょう♪

 

 

 


コメントをどうぞ

コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

話題ネタ秘宝館 管理人

話題ネタ秘宝館へようこそ♪
管理人マックンです。
話題ネタ 秘宝館 マックン
職業はSEをしています。

ビールとハンバーグが大好きで
現在、子育て頑張り中です。

話題ネタを収集してきて
公開しています。

お気軽にコメントやメール下さいね♪ こちらで沢山語っちゃいました⇒プロフィール

購読に便利なアイテムです♪

下記のリーダーボタンをクリックし お気軽に購読してくださいね♪
Subscribe in a reader

最近の投稿